世界で一番ワクチン接種率の高い日本国にしよう 〜日本の美しい心で、日本とため世界のために〜

世界で一番ワクチン接種率の高い日本国にしよう
~日本の美しい心で、日本とため世界のために~

【ワクチン接種に対する個人の決断】

 今は、ワクチン接種を一刻も早く広く推進することに専念すべき
であるが、いずれ日本にも遠からずやってくる高止まり、接種率の
飽和点についての提案である。

 ワクチン接種券にも厚労省ホームページにも「義務ではない」と
ある。確かに、世界でもワクチン接種に反対するデモもあるし、日
本で「義務ではないから、打たない」という主張もあっても不思議
ではないし、それを義務化すべきとも私(古川)は思わない。

 しかし、義務ではないが、周りの人に迷惑をかけないという他人
に対する思いやり、優しさも必要である。言うまでもなく、日本文 
化には「利他」という美しい精神があり、他人を思い、地域を思い、 
国を思う人も多いであろう。

 自分のためだけの権利主張ではなく、人として他人に対してどう
すべきかとの社会的な責任もあるのかと思う。

 接種したくなければ構わないが、外出して自分が感染しない・他
人に感染させないという行動もとるべきである。もし、接種しない
のは権利であり、外出するのも権利であるとすれば、権利ばかりの
主張である。

 コロナ禍は、一国の問題ではなく、どの国の感染率が高い、どの国
の発症率が低いなど、世界中で他国の動きを注視している。

 そんななかで日本の接種比率が世界に抜きん出て高くなり、もしそ
れが成果を出せば、世界も注目する。もし、高接種率イコール低発症
率が実績となって表われるならば、世界もそれから学び、世界の接種
比率が上がり、結果、世界に貢献できるのではないか。

 金子みすゞの「みんな違って、みんないい」は、ダイバーシティの
基本と私は思っており、それには大賛成である。しかし、考えは違っ
ても同じゴールを目指す場合もある。グローバル企業などは、文化や
人種の違いを超えて、会社ミッション・ビジョン・バリューを持って
、同じ方向に進んでいる。このような危機の時に、各自の考えは違っ
ても、行動が同じ方向になってもまったく構わないと私は思う。

 日本の発症率は主要国に比べて低い。それは「利他」を考えて行動
する昔の日本のよさが現れているのではないか。ぜひ、そうあって欲
しい。各自の考えは大切にしながら、同じゴールを目指す行動をとっ
ていただきたいと考える。

【企業が貢献できること】

 日本文化を考えると、日本人は地域や組織への帰属意識が高い。昔
は「●●村の誰々」であり、今では「●●会社の誰々」である。

 帰属意識の高い日本だからこそそれぞれの会社でガイドラインを決
めて欲しい。我が社は、「接種に関し、こうする」とのガイドライン
を社員に求めて欲しい。ワクチン接種が今時、義務であると言う経営
者はいないだろうが、例えば、「ワクチン接種が終わっている人は出
社していい、終わっていない人はテレワークとする」と会社の方針と
して打ち出せばいい。

 実際に海外でも日本でもこのような会社方針を打ち出している会社
もある。 

 ある経営者にこの提案をしたら、「マスコミに、ワクチン接種を強
制していると、バッシングされるのが怖い」との返事があった。これ
でいいのだろうか。

【国やマスコミが考えるべきこと】

(1)世界とは違って、なぜ日本では広域検査ができなのだろうかと
   言う疑問に明確な回答がされていない。安倍前首相が、広域検
   査を充実させると発言したものの、熱などの症状がないと今も
   公式検査は受けられない。最近の新聞情報では、「隠れ陽性、
   市中で増加」とある。

(2)なぜ日本製ワクチンができないのかという素朴な質問にも答え
   がない。

 今のコロナ禍が去っても、50年後、100年後、200年後には
また新たな疫病のリスクにさらされてもおかしくない。

 50年後も200年後も、日本が同じ問題を抱えていていいはずがない。

 今は、接種拡大に注力して欲しいが、感染拡大が一段落したら、ぜ
ひこの2つの課題に取り組んでいただきたい。

 新型コロナウイルス感染症が発生してからしばらくして、大阪吉村
知事が地元でワクチン製造を考えていると発表し、その後2周、3周
遅れであるとも聞いた。

 マスコミも枝葉末節のバッシングではなく、真摯にこの課題に取り
組んで欲しい。なぜ、日本でワクチン開発ができないのか、将来も同
じように開発できないのかと、課題を明確にして、勇気を持って大き
な問題への取り組みとしていただきたい。

 ちなみに、この2点について、自民党の総裁選挙でも、野党からの
提案にも、何ら触れられていないのが、残念である。

以上


【お知らせ】

1.女性社外取締紹介事業

 ▼詳細
  https://saishi.or.jp/recruitment.html

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

+———————————————————-+
 
※第14期(2022年1月開講)立志塾の申込み受付を開始しました。
  
 ▼第14期の詳細・お申し込はコチラ
  https://saishi.or.jp/risshijuku/apply.html
    (〆切:11月30日(火)まで)

+———————————————————-+

メールマガジン「いろどり徒然草」の配信申し込みはコチラ

トップページ | 会社概要 | プロフィール | 個人情報保護方針 | お問い合わせ | メールマガジン